ブログ関連などメモ書き PR

初めてのGoogleアドセンス審査で一発合格。合格のコツ。『気を付けたこと。取り組んだこと』まとめ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。もちこです。

初めて受けた『Googleアドセンス』の審査で無事一発合格!

私が気をつけた点や取り組んだことをまとめます。

アドセンスの審査基準は非公開です。あくまでも個人的な解釈です

少しでもアドセンス審査合格の手助けになれば幸いです。

 

サイト作り

記事を書くことはもちろん大事なのですが、

サイトの基礎になる部分をしっかりと固めていくこと

がまず第一にすること。

アドセンス合格するために作り上げていった土台部分は以下になります。

プライバシーポリシー、免責事項をしっかりと書き込む

書く内容がわからない場合は書き方のサイト(コピペOKのとこ)を参考に自分流にアレンジして使用。サイトの一番下に設置。

よかったら参考にしてみてください。

もちこのプライバシーポリシー

 

お問い合わせフォームをつくる

プラグインを利用してお問い合わせフォームを作りました。

使用したプラグインは『Contact Form 7

ページはこんな感じ。サイトの一番下に設置してあります。

もちこの問い合わせフォーム

ブログの記事数は5記事以上

なるべく少なめで。もし審査がダメだった場合、記事数が少ないほうが修正しやすい。

私は5記事で挑みました。ギリギリ過ぎるかなとも思いましたが大丈夫だったみたい。

オリジナル写真を使う

自分のスマホで撮った写真を使用

無料配布画像は審査の時点では使用していませんでした。(現在は使用中)

審査に影響しているかは不明ですが、『オリジナリティ』は大事かもしれません。

 

 

記事一つあたりの文字数は1500文字以上

よく聞く審査基準であろうもの。文字数1500文字超え

短くならないように文字は長めにを意識して。

最初のプロフィールは1000文字以上1500以下でしたが審査はOKでした。

ある程度あれば大丈夫な気もします。

 

体験談を書く

  1. 『自分でやってみたこと』
  2. 『感じたこと』

などの体験談を記事にしました。

審査時のカテゴリーは3個

日常、子育て、学び

 

審査時、文字数が少なかったり、写真が少なかったりした、微妙な記事はいったん非公開に

使用していないカテゴリーもいったん削除しました。

 

アフェリエイトは貼らない

アフェリエイト広告を少し貼っていましたが審査の時は全て外しました。



↑こんなやつ。

アドセンス審査通ってから貼りました。

 

アフェリエイトは『A8.net』が広告数が多くて便利です。

 

  1. 無料で使用可能。
  2. セルフバックあり。(セルフバック経由して、自分での購入でも報酬がもらえます
  3. 広告数が多いので、自分の記事に合った広告が見つけやすい。
  4. 満足度11年連続1位

プロフィールをわかりすいところに設置

トップページのサイドバー1番上に設置。

ブログの内容と簡単なプロフィール、そしてイラストの写真を設置。

 

装飾しすぎない

ほぼデフォルトの装飾。本当に最低限。

記事内のSNSシェアボタンは未設置。

書いたのはこの人!みたいなのも削除。

文中の顔つきのふきだしも挿入なし

URLのリンク系も貼ってませんでした。

 

開設からアドセンス審査合格までの期間

ブログ開設日 2020年1月7日
Googleアドセンス審査申し込み 2021年2月18日
審査結果メール通知 2021年2月22日

アドセンス審査は4日ほどで合格通知が来ました。

記事を書いたり、必要なものを設置したりで1か月くらいかかってます。

 

使用しているもの

サーバー『ConoHa WING』

高速で月額料金も安いConohaWINGでサーバー、ドメイン取得。

テーマ『SANGO』

SANGO公式サイト

アドセンス審査時はSANGOだったんですが、ちょっと私には使いずらかったので現在テーマは『JIN』に変更しました。ブログ風でおしゃれなテーマ『SWELL』もいいな。

 

審査に通ってからがスタート地点

アドセンス審査に通ることが1つの目標でしたが、

審査に通ったことは一つの通過点。

アドセンス広告を貼る設定をしたり、記事を増やして行ったり、ここからがスタートです。

私もまだまだ試行錯誤しながらとりあえず記事数を増やすことを目標に進めています。

アドセンス審査に合格したら更なる上があることを初めて知りました。

 

アドセンス関連コンテンツの解放

一定数の条件をクリアすると使用できるようになるそうです、

条件は公開されていないため不明ですが記事数やアクセス数に関係していそうです。

ユーザーにとって関連性が高いコンテンツが増えるため、サイトのページビュー数や滞在時間、ユーザーのリピート率、広告表示回数が向上し、ひいては広告収益の増加につながります。

引用 Googleアドセンス関連コンテンツの概要

今はこれを使用できるように、が新たな目標です。
参考になる部分が少しでもあれば嬉しいです。
Googleアドセンス合格できますように。
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 子育てブログへ