こんにちは。もちこです。
童話のヘンゼルとグレーテルでも出てくる子どもの憧れ『お菓子の家』
(2023/09/27 20:10:22時点 楽天市場調べ-詳細)
バレンタインでお菓子の家キットをスーパーなんかで売ってたりして、
子どもたちは作ってみたいと目を輝かせています。
今回はそんな子どもの憧れ、板チョコとウエハースを使って
お菓子家の『ヘクセンハウス』作りをしました。
↑キットを使えば素敵なお家が簡単に。
今回はキットなしで板チョコとウエハースで作ってみたので、その様子をご紹介します。
コロナでおうち時間が増える中、ちょっとした楽しめる時間にぴったり。
材料
材料は
- ウエハース
- 板のチョコレート
- 飾りのチョコレート(今回はアポロ・たけのこの里・マーブルを用意)
- くっつけるためのチョコ(チョコペンが便利でやりやすい)
我が家では、ケチって板チョコを湯煎で溶かしくっつける箇所へ使用しましたが、やるなら絶対チョコペンをおすすめします。
(2023/09/28 00:48:24時点 楽天市場調べ-詳細)
作り方
家のかべ作り

最初は家の土台から作ります。
ウエハースはバラで16本用意
まずは、接着するための板チョコをボールに適当に割って入れます
チョコペンを使用する場合この工程は省略してください。

湯煎してしばらくすると溶けてくるので

この溶けたチョコレートをウエハースに塗ってくっつけていきます。

茶色だと少し、いや、かなり目立つ。
ホワイトチョコレートにすればよかったなと
少し後悔‥(絶対チョコペンのほうがやりやすいやつ)

これを3本ずつのかたまりにしていきます。
(写真は途中の工程のため、まだ2本)
屋根をのせるための三角部分を包丁でカット
切るコツは

↑こんな感じに切るときれいに切れる。
無事に三角っぽくなりました。

『3枚のウエハース』と『三角屋根の部分のウエハース』をのせて一枚の壁に。
計4枚壁を作り合体!家っぽくしていきます。
屋根作り(当たり!アポロの星形☆発見!)
屋根に飾りつけをしてもらうのは
3歳次男坊と5歳の長男のお仕事

飾りがずり落ちてこないよう溶かしたチョコを少し置いて、その上に飾りをのせてます

飾りをのせてると息子が何やら発見!!
『ママー見て!星があった⭐︎』
アポロに珍しい星型を発見‼️

はじめてみたなぁ。ギザギザ部分が星形に☆
屋根の飾り付けが完了しました!

合体
あとは板チョコをそのまま
接着せずに乗せるだけでOK

立派な屋根に変身!
ズレる場合は接着した方がいいかもですがしっかりとのってくれてるのでなくてもOK
おわりに
窓とかドアとか何もないお家だけど、
なんとかお菓子の家っぽいものが完成。
たけのこの里は屋根の飾りで使わなかったので、お家の庭に生やしてあげました。
緑のマーブル並べて竹の子を置いたらカッコいい外溝になるはず?
作るのは時間かかるけど食べるのは一瞬。笑
子供たちと楽しい時間をすごすことができました。
おすすめお菓子の家キット
手間をかけずにキットで楽しく!
色々下準備が面倒という方には『セット』がおすすめ。
クリスマスver.
雪化粧とサンタクロースでクリスマスのお菓子の家。
ハロウィンver.
おばけやかぼちゃで『ハロウィン』のお菓子の家。
『食べれないお菓子の家』レゴ
お菓子はちょっと・・という方には、『食べれないお菓子の家』
レゴブロックでもお菓子の家が作れちゃいます。
可愛くて作るのも簡単なのでおすすめ。
こどもも喜ぶこと間違いなし!
すてきなおうち時間になるといいですね。
読み聞かせには、 →ヘンゼルとグレーテルの絵本。
お菓子の家が登場します。