幼稚園関連 PR

【幼稚園の入園準備】子供が入園までにできるようになっておきたいことまとめ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。もちこです。

幼稚園に入園するまでに子供に練習させておいた方がいいことって何があるかな?

子供が入園するまで私も疑問に思って調べたことがありました。

 

 

今では、我が家の子供たちは2人とも無事に幼稚園に入園。

実体験を元に、

こどもと入園までに練習しておきたいこと

を、まとめました。

よかったら参考にしてみてくださいね。

 

 

 

はじめて親から離れて過ごす時間ができる

我が家の場合、親元から毎日離れて過ごす時間ができるのは初めてのことでした。

たまに、祖父母などに数時間預かってもらったりはあるんですが、

毎日となると、やっぱり別物。

 

母も不安だし、子も不安。

 

そばにいるときはお父さんやお母さんなどの大人の人が

できなかったら助けたり助言したりできますが、

初めて親元から離れていく幼稚園や保育園生活では

一人で、自分でやってみることのほうが多くなります。

 

 

先生が手伝う、助言する等の援助もしてくださいますが、

多くの子供たちを見てくれているので、

出来れば子ども一人で少しでもできるように

なっていたほうがいいのかなと、思いました。

 

子供の自信にもつながるかもしれない。

 

 

入園前に準備としては、

  1. 少しでも自分で出来るようになっておくこと。
  2. できなくても、お母さんと【やったことある!見たことある!】だけでも不安は減らせる、できることが増えていって子供の自信UPにもつながる

ことかなと、私は思いました。

 

 

入園にむけて我が家で練習したこと

入園に向けて、ぼちぼち子供のペースに合わせて、練習開始していきました。

 

  1. 『お箸』の練習
  2. 『お着替え』を自分で挑戦する
  3. 『靴』の脱ぎ履き
  4. 『水筒のお茶』を自分でコップに注いで飲む
  5. 『お弁当』袋から出してフタを開けて食べる練習
  6. 『名前』フルネームで覚える。『お返事』をする練習
  7. 『トイレの排泄』の仕方
  8. 『はさみ』に慣れる
  9. 『折り紙』をおってみる

 

あとは、夏場の水遊び時は、

顔に水がかかるのに徐々に慣れておく

 

バス通園予定の方は、バスに乗ることも経験しておくといいかも。

短い1駅だけでもお出かけ気分を味わえておすすめ。

 

 

お箸

我が子が通っているところは、スプーンやフォークはなるべく持ってこないでという園だったので、箸に触れる機会を作ってあげるように心がけました。

 

先生
先生
苦手な子もいるので、気長に練習していきましょう。

 

 

まずは2~3歳ごろエジソン箸などの矯正箸から練習しました。

指を通す輪っかがあるので、

はじめてお箸を持つ子でももたせやすかったです。

エジソンのお箸きかんしゃトーマス トーマス・ブルー ケース付手用 2歳-就学前のお子様向 箸 子供用 おはし 矯正 子供 キッズ エジソン しつけ箸 練習 トレーニングはし EDISON【コンビニ受取対応商品】

 

 

慣れてきたら、次の段階、アンパンマンの補助箸

指を通す輪っかがないので、少し難易度があがります

最初これを使わせたとき、うまく使えなくてお箸を嫌がるように。

トーマスの箸と、アンパンマンの補助箸を交互に少しずつ練習していくと

徐々に使えるように。

 

 

最終的には普通の箸で練習。

幼稚園に通いだしてからも、普通の箸はまだうまく使えてなかったですが

『補助箸』と『普通』の箸2つを幼稚園に持たせています。

 

お友達に影響されて少しずつ上手になることも。

長男と次男とお箸が使えるようになるまでの期間が全然違ったので、やはり個人差はあります。嫌いにならない程度に、気長に練習していきました。

 

 

 

 

 

お着替え

年少さんの3学期くらいから、自分でお着換えをする練習が幼稚園で始まりました。

 

私は、次男の時は特に練習はさせていなかったのですが、

ボタン練習はしておいた方が安心かなと思いました。

 

 

長男の時は、【こどもちゃれんじ】をしていたので、

教材のハナちゃんのぬいぐるみのお着換えをさせてあげるもので、ボタン練習ができたので活用していました。大き目のボタンで初めての子でも練習しやすいサイズ感

ダイソーで大き目のボタンを買ってきて、簡単にボタン練習のものを作ってみるのもいいかもしれません。

 

ボタン練習以外では、

  1. 服やズボンの、前と後ろはどっちなのか
  2. 頭をくぐらせて、腕を出してという手順はどんな感じなのか

など練習してみました。

 

意外と難しいのが制服のひも付きズボン

型にかける紐がついているズボンなので、足を入れる位置が難しいみたい。

制服を購入して手元にきたら少し練習してあげるてもいいかもしれません。

 

 

靴の脱ぎ履き

靴を脱いで、下駄箱にしまい、シューズに履き替えるという動作を幼稚園になってから行います。

 

  1. 靴のマジックテープをはがして、止めての練習
  2. 靴を下駄箱にしまう
  3. 自分の靴を間違えないようにする
  4. シューズを履いてみる

 

これらを練習しておきました。

シューズにもいろいろなタイプがあるので、購入したら少し練習しておきたいところ。

 

 

 

水筒のお茶

コップ付きの水筒を自分で開けてお茶を注ぎ、飲む。そしてしまうところまで練習しました。意外と難しいのがコップにお茶をそそぐこと、そして、コップタイプの蓋をくるくる回してしまうことでした。うまくコップがはまらないこともしばしば。

 

お弁当

包みを開けて、蓋を自分で開けて、食べる、食べたらかたずける。

お昼ご飯にお弁当を作り実際に練習をしていきました。

幼稚園用に買ったお弁当箱で練習することで、こどもも楽しそうにお弁当をたべて練習することができたかなと思います。

 

名前・お返事

入園面接でも行われる、

  1. 自分の名前をいうこと
  2. 呼ばれたらお返事をすること

 

おうちで練習しておくと面接時や、体験入学時、幼稚園に入ってからも安心

 

 

トイレの排泄

トイトレ2歳前後で始めてる方も多いと思います。

 

我が家の場合、

トイレはだいぶできるようになってるけど、

外出先ではまだちょっと不安。

 

 

3層とか6層のトレーニングパンツを

履かせていることも多かったけれど

 

 

幼稚園では漏れてるのがわかりづらい、気づきにくいとのことで

『層のついていない普通のパンツをなるべく履かせてあげて欲しい』

と説明会の時にお話がありました。

 

 

次男は、無印のミディアムグレー柄を購入。

素材が柔らかいので肌触りもいいしお気に入り。

タグの部分にちょうど『タグ用お名前シール』を貼れるので便利。

キッズ110cm~130cmまで

【無印良品 公式】フライス編み前開きボクサーパンツ (キッズ)

 

 

 

はさみ

体験入園児にはさみが必要だったので、アンパンマンの練習用はさみを購入しました。

 

指が切れないように刃先に工夫がしてあるし、はさみのサイズも子供が握りやすいサイズ感でよき。

おうちでも、モンテッソーリ本のはさみワークや、本屋さんで購入したはさみの教材などを使用しはさみの練習をしました。

 

ダイソーなどの百円ショップにもはさみの練習ワークがあるので活用してみてもいいかも。

 

 

最初はまっすぐ切れたら上出来!

上達したら三角や四角を切ってみるという感じで進めていきました。

 

 

折り紙

これは我が家ではあんまり取り組んでなくて、

やっておけば良かったなと思ったことの一つ。

 

息子は折り紙を入園前あまり練習してなかったので

年少の時は苦手で、よくできなくて涙を流していたそう。

このまま苦手意識を持ったまま幼稚園で過ごしてほしくない!

そう思い、簡単な折り紙の本を買ってきて

息子と一緒に頑張って家で練習しました。

 

一番初めに折り紙に取り組むならこれがおすすめ↓

100円ショップ『ダイソー』にある『はじめてのおりがみ

2回から5回折るだけで完成するので

取り組みやすくて、

『出来た!』という子供のやる気UPにもつながる

しかも、100円+税で買えるので嬉しい。

 

 

 

少し慣れてきて、こどもと一緒に折り紙するならこちらもおすすめ↓

うさぎやチューリップなど簡単な折り紙から、

  1. おすし、ケーキ、洋服屋さん、アイスクリーム屋さんなど遊べる折り紙
  2. 恐竜、かぶと虫などの動物など生き物、
  3. ハロウィン、クリスマスなど季節のもの
  4. 3匹の子ブタやシンデレラなどお話のもの

など115作品も作れて、作り終わっても

おままごとなどで遊べるという面白い折り紙がたくさんのってます。

 

 

 おわりに

いくつか入園までにできるようになっておきたいことをあげましたが、子どもの成長には個人差があるので、ゆったり子供のペースで!が基本。

 

2人を幼稚園に行かせている今、

楽しみながら練習することが大切かなと感じました。

 

出来なかったら焦ったり、他の子と比べてしまったり、

あるかもしれません。

 

子供は頑張ってる!!

よそはよそ!

うちはうち!です。

 

どうしても入園までにできなかったら先生に相談してみよう。

くらいの気持ちで。

 

取り組んでいけたらいいですね。

素敵な園生活になりますように。

 

 

 

入園準備グッツまとめました

 

 

関連記事

こちらのからどうぞ↓

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 子育てブログへ