知育 PR

アリの巣観察キットで飼育と観察。夏休みの自由研究、知育にも。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。もちこです。

夏休みの自由研究にもぴったりな、アリの巣観察キット』を今回購入!

虫が大好きな3歳次男。

子どもの好きを伸ばしてみようと観察、飼育をしてみました。

 

図鑑と合わせて学ぶことで、子どもの知育にも役立ちそう!

 

 

みかん
みかん
『好きなことを伸ばす』我が家で大切にしていることのひとつです。

 

 

観察キット『アリのすハウス』

今回使用したキットは『ふしぎの国のアリのすハウス

 

 

 

 

他にも『ゼリータイプの巣』や、『最初から巣穴が作ってある石膏タイプ』もあるみたいだけれど、今回は砂タイプに

砂を実際に運んでいる様子も観察できるので面白いのが砂タイプの巣のいいところ。

 

 

 

キット内容

  1. ガイドブック
  2. カラー砂 (茶・白)
  3. ハウス・アリ取りカプセル
  4. えさ場
  5. スポイト
  6. 迷路の壁

アリとエサを準備するだけで観察飼育が始められます。

 

 

箱に入っているものたち↓↓

 

 

アリお迎え前の準備

アリのお迎えの前に、ハウス部分を作って準備しておきます。

 

まずはハウス1と2を合体

 

そこにカラーサンド茶を入れていきます。

全部の砂は使わず、大体ハウスの半分ぐらいまで入れます。

 

次にカラーサンド白を投入。

きれいな茶色と白の層に分かれます。

 

付属のスポイトに水を入れ、土を湿らせていきます。

結構たっぷり。コップ一杯の半分ほど入れていきます。

 

アリ取りカプセルの半分エサ場を取り付けて完成!

 

 

アリ飼育開始

公園にてアリのお迎え。20~30匹必要です。

少ないと巣を作らない可能性があるらしい。

 

(不器用なので)アリ取りカプセルは難しくて捕まえられなかった・・ので、アリを傷付けないように、スコップで地面の砂ごとバケツに入れて捕獲しました。

 

歩行している前にスコップを置くと、アリが上ってきてくれるので『アリの巣ハウス』へ移動。

無事に観察開始。

 

 

アリの巣の様子。

1~2週間くらいたった時の様子。

底にあった茶色い砂を上に運んだ様子がよくわかります。

 

白い砂の道すじやえさ場の方にも運んだ模様。

小さな体でほんとにすごい力を持ってる。

 

底のほうまで道は続いててちゃんと巣を作ってる。

 

 

付属の迷路に挑戦した時の様子。

 

見事に迷路を潜り抜けてGと書かれたゴールにたどり着き、エサのシロップを発見!

1匹が発見すると他のアリもエサ場にくるように。不思議。

あとは、エサを4種類くらい置いてどれを一番好んで持っていくかという実験もガイドに書いてありました。

 

大人もわくわく出来るアリの実験。春先の今の時期女王アリに出会えることもあるので、女王アリがいる場合の飼育方法をガイドブックで確認して飼育、観察してみるのもとても面白いと思います。

 

 

 

 

ガイドブックの内容

付属のアリのすハウスガイドブック。

内容は、

  1. アリの巣ハウスの組み立て方
  2. アリの集め方
  3. 女王アリのひみつ
  4. アリの巣について
  5. 実験の仕方
  6. 持ち運びアリ図鑑
  7. 夏休みの自由研究についてのやり方

と28pの薄さだけれど読み応えある一冊。

 

自由研究のやり方についても載っているのがありがたい!

女王アリあまり見かけないけど、秘密についても載っているのが子供も興味を示していました。

 

アリが巣を作らない?解決するには・・

アリを飼育ケースに入れてみても、巣をつくってくれないことも。

 

原因

  1. 違う巣穴のアリを飼育ケースに集めてしまう
  2. アリの数が不足している

ことにあるようです。

 

 

違う場所からとってきたアリを入れてしまうと、巣を作らないこともあるみたい。

子供が間違って、違う巣穴のアリを入れてしまったときは、

アリ同士が喧嘩を始めてしまったので・・

 

 

解決するには

  1. 同じ巣穴のアリをあつる
  2. アリの数を増やして様子を見る(ガイドブックに書いてる通り最低20匹以上

 

あとは、実際やってみた感じ、

大きいアリより小さめのアリの方が、

よく穴を掘ってくれてた印象がありました。(個人的感想ですが)

 

動画でチェック

インスタグラムに実際の様子載せてます。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

もち(@mochimofu1)がシェアした投稿

 

 

おわりに

今回は、夏休みの自由研究にもなる『アリのす観察キット』を使用してみました。

アリの気になるお年頃君にはとってもいい教材。

 

沢山種類もあるので、それぞれに合った観察キットで研究してみてくださいね。

アリのすハウス(今回使用したもの)
アリの巣観察キットゲルタイプ

アリの巣観察キット石膏タイプ

 

 

観察と同時に図鑑で学ぶとより分かりやすくて面白いです。

 

 

おまけ

アリの他にも、我が家で飼育中の『カブトムシやアオムシ』

アオムシ君はついに、さなぎに変身。

支えになっていた葉が弱っているので、割りばしで補強しました。

 

 

カブトムシは幼虫が土の中に。

そろそろさなぎに変身しているのかな?

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 子育てブログへ