こんにちは。もちこ@kinakowarabi8です。
もうすぐ節分の季節。
廃材で簡単に作れる『色々遊べる鬼退治おもちゃ』を作りました。ペットボトルで簡単に作れるのでよかったら作ってみてくださいね。

材料
- ペットボトル3本
- 毛糸
- 丸シール
- 油性ペン黒
- 画用紙
- テープ
ほぼお家にあるもので簡単に作れます♪
作り方
①

丸シールに、油性ペンで目を書く。

ペットボトルにぺたっ。

同じように3本に目を貼ります。
②

おにのパンツ作り。
6センチ×24センチの大きさに切った画用紙に、好きな模様のパンツの柄を描きます。
黒いのは画用紙で。あとはダイソーで買った可愛い丸シール。


飾り付けが終わったらペットボトルの下部分にテープで貼り付ける。
③

鬼の髪の毛を毛糸でつけていきます。テープで固定して

緩めにもしゃもしゃ感を出しながら巻く。
④

鬼のツノつくり。
画用紙を三角形に切り模様を貼り付け。
ペットボトルの蓋の部分にテープで貼り付けます。

ツノまで作っていくとこんな感じに♪
ここから『赤おに、青おに、黄おに』の色を付けていきます。

使用するのはダイソーの100円毛糸。

ペットボトルの飲み口から糸をするするする、と入れていくと・・・

完成!!
色のついた鬼が完成!
遊び方としては
お家にあるボールで『ボーリング鬼退治』

鬼を捕獲!新聞紙で輪っかを作って『輪投げあそび』

新聞紙を丸めて節分の豆に見立てた『新聞紙的当て遊び』

など、ペットボトル鬼で色々遊びが楽しめます。

6歳と4歳の息子たちは『ペットボトル鬼』と、サンタさんにもらった『ピクミンのぬいぐるみ』で人形遊びをしていました。
(2025/04/03 17:52:14時点 楽天市場調べ-詳細)
桃太郎などのお話の見立て遊びなんかにもつかえるかも。
(2025/04/03 17:52:15時点 楽天市場調べ-詳細)
中をカラフルな絵の具の水にしてみても楽しめそうですね♪
