こんにちは。もちこです。

先日はじめてセキセイインコを我が家にお迎えしました。
お迎えするにあたって書籍を2冊購入。
- 手元に置いて子供も一緒に調べられる
- イラストや写真で分かりやすい
- 初めてでもお世話の仕方がよくわかる
そんな2冊を選びました。
初めてインコを飼おうと検討している方、手元に書籍を置いておいて調べたい方など参考にしていただければ嬉しいです。
インコの飼い方図鑑
(2025/09/13 15:32:08時点 楽天市場調べ-詳細)
可愛いイラストの表紙が特徴の書籍。
監修の(森下小鳥病院)寄崎まりをさん、(3羽の愛鳥さんたちと暮らされている)著者のBIRDSTORYさんによって手掛けられたこの本は、オールカラー、イラストや漫画で見やすく、わかりやすく
- どんな種類の鳥さんをお迎えするのか?
- 色んな種類が載っているインコの図鑑
- お迎え前の準備
- 毎日のお世話の方法
- インコとの遊び方
- インコとのちょっとしたお悩みを解決してくれるQ&A(手のりにするには?、病気や検診・・・)
など沢山の情報が載っていました。
著者のBIRDSTORYさんの実体験マンガは、なるほどな、そういうこともあるんだな、とインコをお迎えするにあたって参考になるお話が書籍のところどころに入っていて、とても学びになりました。
監修の(森下小鳥病院)寄崎まりをさん、著者のBIRDSTORYさんの小鳥ちゃんたちをみてもらっている鳥専門の病院の先生。どんなところに気を付けて飼ったらいいのか、病院に行くタイミングは?など病気や検診についても写真付きでくわしく記載されていました。

巻末にはおまけで、フォトフレーム、お世話シート、ネームプレート、メモ帳、オリジナルペーパーがついています。
なんといってもイラストがとっても可愛い♪
書籍の質感、手触りもよくて
手元に置いて何度も読み返したい一冊です♪
(2025/09/13 15:32:08時点 楽天市場調べ-詳細)
いちばんよくわかる!インコの飼い方・暮らし方
(2025/9/12 21:29:43時点 楽天市場調べ-詳細)
フルカラー書籍。
実際の写真がメインで載っていてイメージがしやすく、『インコの飼い方図鑑』と合わせて持っておくとより詳しく知識を備えておける一冊。
- おすすめのおもちゃ
- 困った行動をしたときのお悩みQ&A
- 信頼関係を深める『トレーニングと遊び』バー、布、クリッカー、ゲージの出入りを教える、フォージング、自分から体重計にのるやりかた
- おしゃべり、差し餌、手のりの訓練方法
- インコちゃんとの外出時や災害時の備え
などより詳しくインコちゃんとの暮らしのことが載っていました。
インコ飼育で「困った!」ときの解決を手助けしてくれるそんな一冊です。
(2025/9/12 21:29:43時点 楽天市場調べ-詳細)





どちらも小学生の子供も読みやすい書籍になっているので是非参考にしてみてくださいね♪