子育て全般 PR

■妊娠、出産、子育て■早く知りたかった!おすすめアプリ『トモニテ』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。もちこです。

現在私は小学生2人を子育て中。妊娠、出産、子育て中のパパ、ママのお悩みを解決してくれるとっても便利なアプリと出会ったのでご紹介します。もっと早く知りたかった!!

 

アプリについて

トモニテ(旧 MAMADAYS)

子育て中、妊娠中の方はご存じの方も多いはず。

私もママデイズ時代に利用していましたが、最近『トモニテ』に変わって子育てアプリがあることを知り新しくインストールしてみました。

 

アプリの内容としては

  1. 育児記録
  2. 授乳タイマー
  3. 離乳食(動画あり)
  4. カレンダー
  5. 日記
  6. 育児記録のPDF出力
  7. 育児記録の自動グラフ化
  8. お悩み検索
  9. 子どもの複数登録機能
  10. 家族共有機能

など、盛りだくさん。

育児記録だけじゃなく、日記やカレンダーまで一つのアプリで利用できるのが便利。

 

アプリダウンロード 無料

すべての機能利用料 無料

無料で使えるのがありがたい!

 

 

妊娠中

妊娠週数に合わせた情報が毎週届いて、赤ちゃんのようすを確認することができる。

赤ちゃんの可愛いイラスト付き♪

出典 トモニテ公式HP

おなかの中ではどんな感じなのかな?

そろそろ足があたってるのがわかる時期かな?

など、妊娠中の不安を和らげてくれるメッセージもあるのでママの心の支えにも。

 

 

出産準備リストも見れるので、そろそろ赤ちゃん用品や入院グッズを揃えようかなというときにもおすすめ。

最初は何を買えばいいのか悩みますよね。

出典 トモニテ公式HP

写真付きで分かりやすくチェックを入れながら進められるので、買い物先でも便利。

 

 

育児記録

子どもが産まれてから、

  • ■ミルクをいつ飲ませたかな?
  • ■おむつは何時に変えたかな?
  • ■赤ちゃんはどれくらい寝てるかな?
  • ■お風呂は何時ごろで、体温はどれくらいだったかな?

など、記録しておきたいことが色々。

細切れ睡眠でバタバタとしている中、記憶も曖昧になることも多く紙とペンでメモ書き。

 

昔、私が長男を出産した時は、この手帳と育児スタンプを購入して記録を付けていました。
アルバムとママ雑貨の店オフィス31 

 

 

メリットは紙で残せる。写真を貼ったり、メモ書きや切り抜きを貼ったりといろいろできること。

だけど、書き忘れやスタンプの押し忘れはバタバタしているとどうしても出てきてしまいます。

 

このアプリだと、忙しい中でもワンタッチで授乳、排せつ、睡眠、体温、お風呂に入れた時間など17項目を記録しておくことができ、いつ授乳したかな?と見返すときにもとても便利

外出時も安心。

 

 

授乳の時に使える『授乳タイマー』

左右何分間の授乳をしたかがわかるので偏りをなくせてとっても便利。

 

 

紙で残しておきたいときは、まとめて印刷したり、写真データーとして、携帯電話に入れておくこともできました。

ファイリングすれば、育児記録として冊子で残しておける(^^♪

 

 

 

離乳食

離乳食が始まってくると、頭を悩ますのがメニュー決めやアレルギー食材。

このアプリは、食材が一覧表示、子どもが食べれたらチェックしてあとで見返せるのがとっても便利。他にも、

  1. 行事ごとの離乳食プレートレシピ
  2. 炊飯器で離乳食野菜のストックの作り方
  3. 月齢ごとの離乳食レシピ

などなど、情報が豊富

 

動画で見られるのも嬉しい!

 

トモニテ

子どもが大きくなってからも

  1. 行事の工作遊び
  2. お掃除のコツ
  3. 兄弟げんか、食わず嫌い、しつけ、などの子育ての悩み

などたくさんの悩みを解決する記事を読むことができるので子育てのヒントがきっと見つかるはず。

 

『トモニテ』

無料アプリなので是非試してみてね♪

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 子育てブログへ