こんにちは。もちこです。
発売されて話題のジェイソンさんのお金の本を購入。子供達が寝ている朝や夜に少しずつ読み進めていきました。
投資初心者、投資を始めたばかりでよくわからない、FIREに興味がある、FIREしたい!
そんな方にとてもおすすめの本です。
もちろん、投資初心者以外でも、FIRE達成者のジェイソンさんの考え方などが学べる一冊だと思います。

子育て世帯にもささる!子供を幸せにする『お金の教育について』

ジェイソンさん流『子供のお金の教育方法』
実際に3人の子供さんを子育て中のジェイソンさん。
考え方など実践できる部分は取り入れたい!
- 複利についてを子供に知ってもらう、実践する。
- 体験することで、子どもに定着!
- 買うものに自分にとってホントに価値があるものなのか考えさせる
など、教えてくれています。
経験や失敗から学ぶことも多い。
若いうちから始める長期投資の重要性。複利の力。
は、いずれ子供の味方になってくれるはず。
書いてあることすべてそのまま実践するのは難しいし、自分なりにアレンジをきかせてこどもへのお金の教育に生かしていけばいいかなと思いました。
お金について
『知らなかった!もっと早く知りたかった!』と、大人の私たち自身も思うことは多いはず。
こどもの将来の幸せのために。
少しずつお金の教育をしていきたいと強く思える内容でした。
まかかの、買い付け方法まで!?

『積立NISAの楽天VTI買い付け方法』や『証券口座開設方法』『本家のVTI投資手順』
写真付きで分かりやすく載っていました。
ETFの本家VTIは興味があったので、写真付きで投資手順が載っているのはとても参考になる。
この本を読んで、『始めてみようかな?』と考えている人にとっては、行動を起こしやすい!やり方を調べるところから・・・となると、どうしても後回しになりがちでどんどん時間が過ぎていってしまうことを防いでくれるので、
- とてもわかりやすく
- はじめの一歩が踏み出しやすい
ところが、とてもいいなと思いました。
これだけやれば貯まる!
読んだ感想は、『手に取ってよかった!』
服を買わないなど、マネできない節約方法はありましたが、
- やろうと思った今が始めるとき
- すぐ行動!
- 長期で運用、複利の力を味方につける
読んでみて損はない。
投資やお金に関して興味のあるかたは是非読んでみてほしい一冊です。
2児ママが読んだおすすめしたい『お金の勉強本』

私がお金の勉強として読んできた、ジェイソンさんの『お金の増やし方』以外の『ぜひ読んでもらいたい』本をご紹介します。
初級編
子供のお金の教育にいいかなと思って購入した本。
親にもとても勉強になることばかりで、
- 初心者向け
- 項目ごとにわかりやすく書かれている
- 世界と日本の『お金の教育の違い』について考えさせられる
もちろん、子どものお金の教育方法についても、年齢別で書かれており『3歳から』実践できる内容になってました。
お金の勉強を始めるならまずはこの本から読んでほしい一冊。
中級編
2022年1月時点で、紙の書籍で90万部突破中!
『貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う』力を鍛えて一生お金に困らないように身に着けていこう!というお金の考え方を整えて向上してくれる一冊。
家計の見直し、保険や賃貸、控除、投資、副業などなど
- フルカラーで読みやすい
- ボリュームたっぷり約270ページ
- イラスト付きで分かりやすい
- 活字が苦手でも読みやすい
お金の辞書のように調べたいときにとても便利な本。
あればあるだけ使ってた、無知だった私のお金の意識が変わった一冊です。
上級編
FIREといえばコレ!というくらい有名な本。
FIREへの道のりがより詳しく書かれているし、株価暴落したときの対策も書かれている。
ドル表記なので、すこしわかりずらいところもあるし、活字が苦手だったら読むのに少し時間がかかるかもしれない。
『4%ルール、利回りシールド、72の法則』など、投資をしていたら知っておきたい言葉が沢山。
少しずつでもくじけず読み進めてほしい一冊。
おわりに

とりあえず、複利ってすごい。ということと、子どものお金の教育って、実際、親も勉強しなきゃ教えられないよなぁってこと。
みんなはどうやって子供にお金の教育をしているのだろうか。。
子供たちに、どんな感じで何歳からお金の教育をしていこうか悩んでます。
本を参考に少しずつでも知識がついて、『お金に困らない』教育ができたらいいな。