こんにちは。もちこです。
今回は年収500万円4人家族の住宅ローン関連のおカネについてです。
そんなかたに少しでも参考になれば嬉しいです。
我が家のデータ

4人家族 (家購入時 夫、もちこ、長男2歳、次男妊娠中)
年収約500万円
家購入までは家賃6万5000円の賃貸住宅に住んでました。
私は長男妊娠を機に退職をし、現在専業主婦。
よく現在の家賃と同じくらいは住宅ローン組んでも大丈夫!と聞くし実際にFPさんに言われたことあるけれど、実際よくよく考えると厳しい現実。
住宅を購入すると月々のローン返済以外にも、
などかかってくるから。仮に月々65000円のローンを組んだとして、これらの費用はどこから出すんだ!?ってなりますよね。月々ローン返済額以外の費用も考慮して住宅ローン借り入れ金額を考えていくと後々安心です。
年収500万円の住宅ローン、我が家の借入額はいくら?

住宅購入時200万円頭金を出しました。住宅購入価格は1940万円。
我が家は中古戸建一択。
- こどもが走りまわってもそこまで神経質にならなくていい。
- 必要に応じてリフォームをしていけば住みやすくなる。気軽にDIYできる。
- 月々の費用をなるべく抑えていきたい。
- 玄関出てすぐ駐車場
- マンションだとエレベーターで毎日気を遣うのは嫌。
2000万円以下の物件を1年以上かけて探しました。
値段は安くても年季が入ってたり、きれいにリフォームされてる物件はほぼ新築並みの値段だったりと条件に合う物件を見つけるのはなかなかの長期戦。
1つ後悔したことは、頭金を0もしくはもう少し低い金額に設定すればよかったなということ。
住宅ローン控除を年末の確定申告で申請できるんですが、
年末のローン残高に対して控除されるので、
住宅ローンの金額が多いほうが多く控除されるからです。
200万円を頭金に入れず、10年間住宅ローン控除を受け、
それが終わってから繰り上げ返済するほうがよかったなということ。
月々の返済計画

35年ローン、フラット35で契約
年数 | 月々の返済金額 |
最初の5年間 | 約48000円 |
6年目以降 | 約50000円 |
固定資産税、団信、火災、地震保険を月々約15000円
封筒積立して年払いしてます。
固定資産税、団信、火災や地震保険、住宅ローンでトータル約65000円支払い。ここまででは前契約の賃貸の家賃と大体同じ金額でお支払いできてます。
- 駐車場はあるので、駐車場費用はなし
- マンション管理費修繕積立費もなし
戸建の修繕費用は別途貯めていかなければなりません、マンションみたいに決められているものではないのですが、月々コツコツと貯蓄していく予定です。
返済計画については購入前にこちらのサイトを参考にしました。
住宅金融支援機構HPより資金計画シミュレーションできます。
まとめ
現在晩婚化が進み35年ローンを組んで、住宅ローンの完済が定年を超えてしまうことも多くあると思います。我が家も普通に支払っていったら定年越え。・・怖い。
住宅ローンは金利も安いし、子どもの貯蓄費用を考えたら人によっては繰り上げ返済はあまりしないほうがいいみたいだけれど、なるべくなら60までには支払いが終えれるようにしたいところ。
月々のローン金額はシミュレーションをしっかりして、ローン返済以外のことも視野に入れながら計画していけたらいいですね。